【小児歯科】歯医者さんを苦手にさせないために保護者の方ができること
皆さんこんにちは。
宇治市の「ごとう歯科クリニック」です。
突然ですが、お子様は歯医者さんが好きですか?
残念ながら、大人でも歯科治療を苦手に感じている方は多くいらっしゃいます。
お子様となれば、なおさら「行きたくない」と思ってしまうのも無理はないことかもしれません。
ですが、歯医者さんを苦手なままでいると、治療がスムーズに進まなかったり、むし歯を予防できなかったりと、お子様のお口の健康を維持することが難しくなります。
お子様が歯医者さん嫌いにならないために、おうちでできることについてお話しします。
お子様を歯医者さんに連れて行くとき、どのようなお声がけをしていますか?
うそをついたりごまかしたりすると、お子様は「だまされた」と感じてしまいます。
事前に歯医者さんに行くことと、その理由を正直にお子様に伝えることが大切です。
必要以上に怖がらせるのも、歯医者さんを嫌いになる原因になります。
ご機嫌がよいタイミングでおうちを出発できると、お子様も保護者の方もストレスを感じることなく通院していただけます。
お子様の歯科治療がはじまると、隣にいらっしゃる保護者の方が不安そうな顔をされることがよくあります。
保護者の方が顔をしかめていたり、「大丈夫?」「痛くない?」などと聞いたりすると、お子様も不安になってしまいます。
できるだけゆったりとした気持ちで見守っていただくと、お子様もリラックスできますよ。
私たちスタッフも、お子様の表情を注意深く観察しながら、お声がけするよう心がけていますので安心しておまかせください。
治療が終わったら「がんばったね」と、たくさん褒めてくださいね。
もし治療中に泣いてしまったり、嫌がったりしてしまっても叱る必要はありません。
褒められると自信がついて、歯科治療に対する苦手意識が減りますよ。
「治療を頑張ったら、褒めてもらえて嬉しかった」という経験があれば、歯をキレイにするモチベーションが高まって、毎日の歯磨きにも力が入ります。
日に日に成長していくお口の中を健康な状態に保つためには、保護者の方だけでなく、プロの目でチェックを受けることが大切です。
楽しく通っていただけるように、私たちも全力でサポートしますので、一緒にお子様の健やかな成長をを守りましょう。